2008年11月21日
大阪府民公開講座(3)
今回のシンポジウムではたくさんの偶然がありました。
1.大会長の先生のクリニックが私が大阪で学生をしていた頃のバイト先のとなりにあった。
2.先生のクリニックで働いている栄養士さんは私の後輩だった。
3.その後輩の同期の栄養士さんが沖縄で働いている。(いつもコメントありがとうございます!)
4.9月に産経新聞で取材に来られた記者の方がシンポジストだった。
5.前年のシンポジストの栄養士さんは、10年来、年賀状の交換をしている大先輩の栄養士さんだった。
などなど、数え上げればキリがないほど・・・。
人の繋がりって、本当に不思議ですね!
沖縄県内だけでなく、本土にも繋がりが広がって、
そのうち外国にも広がる・・・なんて夢をみていたいですねぇ~(笑)
さて、恒例の(?!)美味しいご報告も ↓↓

大阪みなみの“ぼてじゅう”のお好み焼きです。
ちょっとアートなお好み焼きですねぇ~。
たまには、これくらいオシャレにしてもいいかも

こちらは“とんぺいやき”。
あまり馴染みのない方もいらっしゃるかと思いますので、解説を載せておきますね~
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
とん平焼き(とんぺいやき)は、鉄板焼きの一種。関西のお好み焼き屋などに多い。
色々と種類があり具材や細かな作り方も異なるが、代表的なものは卵と豚のバラ肉で作ったもので、豚肉を焼いたあと溶き卵を混ぜ合わせソース・あおのり・鰹節をかける。他に千切りキャベツやネギを混ぜ合わせたものや、オムレツに似ているものもある。
美味しいものは、幸せな時間を与えてくれますね
また食べに行きたいで~す
1.大会長の先生のクリニックが私が大阪で学生をしていた頃のバイト先のとなりにあった。
2.先生のクリニックで働いている栄養士さんは私の後輩だった。
3.その後輩の同期の栄養士さんが沖縄で働いている。(いつもコメントありがとうございます!)
4.9月に産経新聞で取材に来られた記者の方がシンポジストだった。
5.前年のシンポジストの栄養士さんは、10年来、年賀状の交換をしている大先輩の栄養士さんだった。
などなど、数え上げればキリがないほど・・・。
人の繋がりって、本当に不思議ですね!
沖縄県内だけでなく、本土にも繋がりが広がって、
そのうち外国にも広がる・・・なんて夢をみていたいですねぇ~(笑)
さて、恒例の(?!)美味しいご報告も ↓↓
大阪みなみの“ぼてじゅう”のお好み焼きです。
ちょっとアートなお好み焼きですねぇ~。
たまには、これくらいオシャレにしてもいいかも

こちらは“とんぺいやき”。
あまり馴染みのない方もいらっしゃるかと思いますので、解説を載せておきますね~

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
とん平焼き(とんぺいやき)は、鉄板焼きの一種。関西のお好み焼き屋などに多い。
色々と種類があり具材や細かな作り方も異なるが、代表的なものは卵と豚のバラ肉で作ったもので、豚肉を焼いたあと溶き卵を混ぜ合わせソース・あおのり・鰹節をかける。他に千切りキャベツやネギを混ぜ合わせたものや、オムレツに似ているものもある。
美味しいものは、幸せな時間を与えてくれますね

また食べに行きたいで~す

Posted by 宇栄原千春 at 22:34│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
宇栄原千春さん、はじめまして。
とん平焼き、美味しそうですね。
3年前に大阪で学会発表した夜、勤務先のスタッフと
はじけたこと思い出しました。
手ばかりダイエット、まだ読んだことないのですが
興味あります。
とん平焼き、美味しそうですね。
3年前に大阪で学会発表した夜、勤務先のスタッフと
はじけたこと思い出しました。
手ばかりダイエット、まだ読んだことないのですが
興味あります。
Posted by はじめまして at 2008年11月23日 18:50
こんにちは。
コメントありがとうございました!
とんぺい焼きって何?と思ったのですが、大阪で初めて食べたとき“美味い!”のヒトコトで終わってしまいました(笑)
今度行ったときは試してみてくださいね~。
手ばかりダイエット、書店、スーパー、コンビニに置いてあります。ぜひ、見てやってくださいませ!
健康づくりの関係者の方々は、知ってる内容かもしれませんけど、“ダイエット”という視点でも、なかなか使えるアイデアだと思いますよ~♪
また遊びに来てくださいね~
コメントありがとうございました!
とんぺい焼きって何?と思ったのですが、大阪で初めて食べたとき“美味い!”のヒトコトで終わってしまいました(笑)
今度行ったときは試してみてくださいね~。
手ばかりダイエット、書店、スーパー、コンビニに置いてあります。ぜひ、見てやってくださいませ!
健康づくりの関係者の方々は、知ってる内容かもしれませんけど、“ダイエット”という視点でも、なかなか使えるアイデアだと思いますよ~♪
また遊びに来てくださいね~
Posted by 宇栄原千春
at 2008年11月25日 11:01

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。